栗の渋皮煮


茨城県産のつやつやの栗
2kgで
栗の渋皮煮を作ります

栗を一晩水につけて
翌日水を切り
沸騰したてのお湯につけます

クリクリ坊主
という便利な器具で
傷つけないように
丁寧に栗の鬼皮を向き

一晩
水につけます

鍋に移し
水に
重曹と
大根おろしの汁を加え
強火で一気に沸騰させて
すぐに湯こぼしするのを
何度も繰り返し
アク抜きします

水を加え
沸騰させたら
弱火で
ほとほとと煮ます
 一晩寝かせて
水を切り

シロップを沸かして
栗を移し入れ
弱火で
ほとほとと煮ます

栗だけ
煮沸した瓶に移し入れ
シロップを煮詰めてから
流し入れ
密封して

長期保存するなら
沸騰したお湯の中で
瓶ごと煮沸します
栗の渋皮煮が出来ました
栗のパウンドケーキ

色々な
栗のケーキにも
栗の渋皮煮で
展開していきます 

秋の収穫月の楽しみです



洋菓子教室へのご参加を
お待ちしております


ご覧下さり
ありがとうございます


今日一日が
良い日でありますように。。。



パティスリー・ラ・メールの 洋菓子教室

横浜の山の上 隠れ家風 少人数の 洋菓子教室です。 デモンストレーション 実習 ご試食の後 ケーキ/焼き菓子/デザートを お持ち帰り頂きます。 プロ使用の材料をご用意し ご家庭で 再現出来るレシピを ご紹介致します。 洋菓子教室へのお越しを お待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000